17.10.20

「校長室の窓」文庫(2)

 

「秋のけはい入り立つままに」とは紫式部日記の冒頭ですが、いつの間にか夏が過ぎ、今は、ひと雨ごとに山々が色づきはじめ、もう雪の便りさえ聞くような季節となりました。

月の満ち欠けや虫の声に「あはれ」を感ずる間もなく、時が移ろい、過ごしてしまったように思われるのは、雨が多かったせいでしょうか。でも、その分だけすこし読書が進みました。

今回は6冊、また図書室のコーナーに並べておきます。

 

6.父の遺産(フィリップ・ロス/集英社文庫)

脳腫瘍に冒された老父の介護、そして看取り。現代米文学の巨匠は50代で描いた限りなく自伝に近い物語で老いと死、高齢化社会の直面する問題にいち早く斬り込んだ。全米批評家協会賞受賞の衝撃作。(集英社HPの内容紹介から)

 

7.母の遺産――新聞小説(中央公論新社/水村美苗)

家の中は綿埃だらけで、洗濯物も溜まりに溜まり、生え際に出てきた白髪をヘナで染める時間もなく、もう疲労で朦朧として生きているのに母は死なない。若い女と同棲している夫がいて、その夫のことを考えねばならぬのに、母は死なない。ママ、いったいいつになったら死んでくれるの?(本の帯から)

 

8.半落ち(横山秀夫/講談社文庫)

「妻を殺しました」。現職警察官・梶聡一郎が、アルツハイマーを患う妻を殺害し自首してきた。動機も経過も素直に明かす梶だが、殺害から自首までの二日間の行動だけは頑として語ろうとしない。梶が完全に”落ち”ないのはなぜなのか、その胸に秘めている思いとは――。日本中が震えた、ベストセラー作家の代表作。(講談社文庫HPの内容紹介から)

 

9.赤い指(東野圭吾/講談社文庫)

家族」の物語。犯罪を越えた本当の闇。この家に隠されている真実は彼らの手で解かれなければならない。ひとつの事件から見える家族の肖像。二日間の悪夢と孤独な愛情の物語。加賀恭一郎シリーズ(講談社文庫HPの内容紹介から)

 

10.黄落(佐江衆一/新潮社)

父92歳、母87歳。老親を身近に引きとって12年、凄絶な介護と試練の日々が始まった……。高齢の親を介護する夫婦の苦悩を描く長編小説。(本の帯から)

 

11.あぶないナース(岸香里/いそっぷ社)

「看護にいかす物理学」なんて、実際には使えない公式が盛りだくさんの(役立たずな学問)。「なぜ? どうして⁉ 目的は?」指導ナースのきびしいもの言いにひたすら平身低頭の〔あやまる看護学生〕。看護学生にとっていちばん辛い地獄の看護実習に追い打ちをかける〔マンガもデビュー〕など。特別付録に「岸香里の少女マンガ劇場」も付いています。(いそっぷ社HPの内容説明から)

長谷川 成樹